【アナリスト水田雅展の銘柄診断】日本アジアグループは25日付で東証1部に市場変更、16年3月期復配の可能性も注目点

【アナリスト水田雅展の銘柄分析

 日本アジアグループ<3751>(東マ)は社会インフラ・環境・エネルギー関連事業の成長戦略を強化している。5月25日付で東証1部に市場変更する。これを好感して株価は年初来高値を更新した。16年3月期は減益予想だが非金融事業の収益改善基調を評価して続伸展開だろう。16年3月期復配の可能性も注目点だ。

 社会インフラ・環境・エネルギー関連にグループ経営資源を集中し、空間情報コンサルティング事業(国際航業の社会インフラ関連事業)、グリーンプロパティ事業(土壌・地下水保全コンサルティング、戸建住宅・不動産、太陽光発電施設の設計施工)、グリーンエネルギー事業(太陽光発電所の開発・運営・売電事業)、ファイナンシャルサービス事業(日本アジア証券などの証券業)を展開している。防災・減災・社会インフラ更新関連、環境関連、メガソーラー関連、再生可能エネルギー関連などテーマ性は多彩である。

 再生可能エネルギー関連事業に関して、14年10月に子会社JAG国際エナジーが、東京都が創設する官民連携再生可能エネルギーファンドの運営事業者に選定された。そして4月21日には第1号案件として、当社グループが開発したメガソーラー発電所「足柄大井ソーラーウェイ」と「行田ソーラーウェイ」を運営する合同会社に投融資を行ったと発表している。

 14年12月にはシーベルインターナショナル(東京都)の経営権を取得した。アジア・アフリカ各国に事業展開している同社の流水式超低落差型マイクロ水力発電システム(商品名:ストリーム)を活用して、マイクロ水力発電事業を再生可能エネルギー関連事業の第2の柱に育成する方針だ。

 そして15年3月には、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」の公募に対して、インドにおける「火力発電所放流渠を活用したマイクロ水力並列配置発電システム技術実証事業」が採択された。また小水力発電プロジェクトに関しては、国際連合工業開発機構(UNIDO)と「アフリカエチオピアプロジェクト」および「アフリカケニアプロジェクト」に関して正式契約を締結した。

 5月14日に発表した前期(15年3月期)の連結業績(11月13日および5月14日に増額修正)は、売上高が前々期比2.1%増の759億03百万円、営業利益が同19.5%増の53億52百万円、経常利益が同1.0%減の37億37百万円、純利益が同49.1%増の37億39百万円だった。配当予想は無配継続とした。

 震災復興関連業務が一巡して微増収にとどまったが、空間情報コンサルティング事業における収益力改善、グリーンプロパティ事業における太陽光発電関連の開発・運営受託の増加、グリーンエネルギー事業における国内メガソーラーの稼働増加に加えて、大幅減益を見込んでいたファイナンシャルサービス事業も想定を上回り減益幅が縮小した。3期連続の最高営業利益更新となり、純利益につては繰延税金資産の追加計上も寄与した。

 セグメント別の営業利益(全社費用等調整前)を見ると、空間情報コンサルティング事業が同9.4%増の12億81百万円、グリーンプロパティ事業が同38.1%増の11億70百万円、グリーンエネルギー事業が6億04百万円(前々期は2億08百万円の赤字)で黒字化、そしてファイナンシャルサービス事業が同16.1%減の26億08百万円だった。

 なお太陽光発電事業に関する進捗状況は、売電事業の稼働・竣工が58.8MW、案件確保が66.8MW、交渉中が128.6MWの合計254.2MW、開発・運営受託事業の稼働・竣工が72.0MW、案件確保が52.4MW、交渉中が6.1MWの合計130.5MWで、総合計384.7MWとなっている。

 四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月~6月)124億60百万円、第2四半期(7月~9月)176億00百万円、第3四半期(10月~12月)181億62百万円、第4四半期(1月~3月)276億81百万円、営業利益は第1四半期1億45百万円、第2四半期11億47百万円、第3四半期10億07百万円、第4四半期30億53百万円だった。空間情報コンサルティング事業およびグリーンプロパティ事業は第4四半期の構成比が高い収益構造である。営業損益は改善基調だ。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月14日公表)については、売上高が前期比4.1%増の790億円、営業利益が同21.5%減の42億円、経常利益が同33.1%減の25億円、純利益が同33.1%減の25億円としている。配当予想については未定としているが、具体的な配当金額について決定後速やかに公表するとしている。

 セグメント別営業利益(全社費用等調整前)の計画は、空間情報コンサルティング事業が同24.9%増の16億円、グリーンプロパティ事業が同2.5%増の12億円、グリーンエネルギー事業が同50.3%減の3億円、ファイナンシャルサービス事業が同46.3%減の14億円としている。

 株式市場の影響を受けるファイナンシャルサービス事業、および連結範囲変更の影響を受けるグリーンエネルギー事業で大幅減益を見込んでいるため全体として減益予想だが、ファイナンシャルサービス事業を除く非金融事業では営業増益見込みだ。空間情報コンサルティング事業の収益改善が牽引する。グリーンエネルギー事業も来期(17年3月期)以降に大型案件が寄与する見込みであり、収益は改善基調だろう。

 中期計画では目標値に17年度売上高980億円、営業利益77億円、そして20年度売上高1500億円(G空間×ICT700億円、エネルギー分野600億円、金融/新規ビジネス200億円)、営業利益120億円を掲げている。グループ組織の再編を実施して成長の加速と株主還元の早期化を図るとしている。特に非金融事業の成長戦略を強化する方針だ。

 なお5月14日に「資本準備金の額の減少および剰余金処分に関するお知らせ」を発表した。今後の機動的かつ効率的な経営および株主還元施策を可能とすることを目的として、単体の資本準備金の額を減少して欠損の填補を行う。発行済株式総数は変更せずに資本準備金の額のみを減少するものであり、総資産の額に変動はなく、1株あたりの純資産額に変更は生じないとしている。

 この処理によって株主還元施策を行うことが可能な状態になるため、一部中止(延期)していたグループ組織の再編を行う。①当社が中間持株会社2社(日本アジアホールディングスおよび国際航業ホールディングス)を吸収合併することで中間持株会社体制を解消する、②太陽光発電事業にかかる子会社事業を統合する、③日本アジア証券にファイナンシャルサービス部門の子会社を集約してファイナンシャルサービス事業の強化を図る。

 5月18日に東京証券取引所の承認を受けて、5月25日付で東証マザーズから東証1部に市場変更すると発表した。また同取引所での略称表示は「JAG」となる。

 株価の動きを見ると、14日発表の16年3月期減益予想を嫌気する場面があったが、18日発表の東証1部への市場変更を好感して急伸した。20日には年初来高値となる668円まで上伸する場面があった。

 5月21日の終値632円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS94円62銭で算出)は6~7倍近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1000円90銭で算出)は0.6倍近辺である。

 週足チャートで見ると550円~600円近辺でのモミ合い展開から上放れの形となり、戻りを押さえていた26週移動平均線を突破した。強基調に転換する動きだ。16年3月期は減益予想だが非金融事業の収益改善基調を評価して続伸展開だろう。16年3月期復配の可能性も注目点だ。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応  青山商事<8219>(東証プラ…
  2. ■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保  世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライ…
  3. ■リアルタイム文字起こしと自動要約で議事録作成を効率化  シャープ<6753>(東証プライム)は2…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  2. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  3. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  4. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  5. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…
  6. ■あの銘柄が生まれ変わる!市場を揺るがす社名変更、次なる主役は?  「トランプ・トレード」が、「ト…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る