【どう見るこの相場】TOB・MBO思惑も入り混じるオーナー企業のバリュー株、低空飛行株に浮上期待

どう見るこの相場

 波乱の2020年相場が、きょう28日を含めてあと3日で幕を閉じる。新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的な大流行)で暴落した日経平均株価が、その安値から1万円超高、6割超高し株式フィーバーを満喫する1年となった。ただこの年の瀬にきて、国内の新規感染者が、過去最高を更新するなどさらに悪化し、欧州中心に感染が拡大している変異種による国内感染も確認されるなどまたまた振り出し里帰りしないかとするリスクも懸念されている。まさに波乱で幕開けし、波乱で年を越す1年となるが、この中で従来とは真逆となる大きな変化が起きる影響も受けた。その一つが、「株主第一主義」を掲げたコーポレート・ガバナンス(企業統治)改革の見直しである。

 ROE(株主資本利益)経営より、コロナ禍によりサプライチェーンが途絶するなかで不要不急のムダも許容する事業継続計画(BCP)を優先し、財務戦略でも、公募増資や社債発行、コミットメントライン契約締結などで手元資金を潤沢にする一方で、資本の社外流出を回避するための自己株式取得の中止や減配・無配転落などもむしろ前向きに捉えられるようになった。「モノ言う株主」も、株主への利益還元策を声高に要求する攻めどころを失ったはずだ。またリストラ加速のために親子上場問題の解消に向け日立製作所<6501>(東1)や東芝<6502>(東2)、富士通<6702>(東1)、ソニー<6758>(東1)、ホンダ<7267>(東1)などでグループ会社の株式公開買い付け(TOB)が加速した。

このTOBは、さらにファミリーマート、LINE<3938>(東1)、東京ドーム<9681>(東1)への友好的なTOB、大戸屋ホールディングス<2705>(JQS)、前田道路などへの敵対的TOB、島忠<8184>(東1)を巡る三つ巴のTOB、オーデリック、総合メディカル、ニチイ学館など株式を非公開化するMBO(現経営陣による株式公開買い付け)などへ広がり、「会社は誰のものか」を問い直すキッカケともなりマーケットを賑わせた。

 今回の当コラムで注目するのは、このMBOに密接に関連する可能性があるオーナー企業株である。もともとオーナー企業は、創業者や大株主の経営トップの優越的なリーダーシップのもと、経営環境の変化には敏感に柔軟に対応して成長戦略の強化に邁進しており、かつてのソニー、ホンダはいうに及ばず、このところの日本電産<6594>(東1)、村田製作所<6981>(東1)、ニトリホールディングス<9843>(東1)、ファーストリテイリング<9983>(東1)などが輩出し、むしろTOBを仕掛けるビッグプレーヤーとしての存在感を高めるに至っている。MBOでも、株式上場のメリットより非公開化による事業構造改革のメリットが大きいとして決断し、前記のオーデリック、総合メディカル、ニチイ学館のほか豆蔵ホールディングス、キリン堂ホールディングス、川金ホールディングスなどと続いた。

 しかも、マーケットの主力銘柄の一つであるソフトバンクグループ<9984>(東1)が一時、このMBOによる非公開化観測で急動意となった経緯もあり、新年相場でこの思惑材料が再燃するようなら、オーナー企業に脚光が当たる展開も想定させる。また東証が、市場再編策を決定して新たな市場区分によって上場会社をランク付けし、それこそ箸の上げ下ろしまで厳しくするとなれば、「会社は誰のものか」と見直したオーナー経営者のなかには、キレイごとでなく「ややこしい、ご意見無用、ハイさようなら」とばかりMBOや会社売却のTOBに踏み切るケースも皆無ではないだろうと想定されるのである。

 この想定通りに運ぶなら、オーナー企業株が、新年相場1年を通じたテーマ株として注目されることになるはずだ。そこでダイアモンド社の「DIAMOND online」のランキング特集記事などを参考にして、出遅れてバリュー株妙味を内包するオーナー企業株、経営の低空飛行に苦しむMBO含みのオーナー企業株などをリサーチすると、新年相場でクローズアップされそうな銘柄が浮上し、待機投資も一考する余地が出てきそうなのである。

【関連記事情報】
【特集】新年相場で浮上が期待できるオーナー企業株

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■離職率低下と顧客満足向上を実証、省人化潮流に逆行する人材重視戦略  「丸亀製麺」主力のトリドール…
  2. ■ビーム整形と出力平準化技術を融合し大気揺らぎを克服  NTT<9432>(東証プライム)と三菱重…
  3. ■航続距離650キロを実現、日野が新型FCV大型トラック投入  日野自動車<7205>(東証プライ…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る