- Home
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
- 三洋貿易は調整一巡感、21年9月期減益予想だが上振れ余地
三洋貿易は調整一巡感、21年9月期減益予想だが上振れ余地
- 2021/1/19 08:14
- アナリスト水田雅展の銘柄分析
三洋貿易<3176>(東1)は自動車向けゴム・化学関連商品やシート部品を主力とする専門商社である。注力分野としてバイオマス・地熱・海洋などの再生エネルギー関連への取り組みも強化している。21年9月期は事業環境の不透明感や販管費の増加などを考慮して減益予想としている。ただし保守的だろう。上振れ余地がありそうだ。株価は上値が重くモミ合い展開だが、調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。
■自動車向けゴム・化学関連製品やシート部品が主力の専門商社
ゴム関連商品、化学品関連商品、産業資材関連商品、科学機器関連商品、機械・資材関連商品の5分野に展開し、自動車向けゴム・化学関連商品やシート部品を主力とする専門商社である。メーカー並みの技術サポート力が特徴だ。海外は米国、メキシコ、中国、タイ、ベトナム、インド、インドネシア、シンガポール、ドイツに展開している。
自動車関連は合成ゴム・添加剤、タイヤ用特殊クレー、防振ゴム・ホース原料、自動車用シート部品(レザーシート、シートヒーター、ランバーサポート、シートセンサー)といった高付加価値品を中心に展開している。シートヒーター(Gentherm社製)はカーボンファイバー仕様市場を独占し、ランバーサポート(L&P Group社製)は世界市場6割を占有している。
20年9月期のセグメント別(連結調整前)営業利益構成比は化成品が24%、機械資材が60%、海外現地法人が15%、その他が1%だった。収益面では設備投資関連商材を含むため、3月期決算企業の期末にあたる第2四半期の構成比が高い特性がある。
M&Aも活用して業容拡大・グローバル戦略を推進している。19年5月ゴムライニング製ポンプで世界首位の新東洋機械工業を子会社化、19年10月畜産機能性原料の輸入専門商社ワイピーテックを子会社化、19年11月英国OXIS社と業務提携、20年3月食品添加物を中心とする化学品輸入販売商社のNKSコーポレーションを子会社化した。
20年10月には、連結子会社で医薬品原料など輸入化学品を取り扱うアズロと非連結子会社のNKSコーポレーションを合併(新社名は三洋ライフマテリアルと)した。20年11月には、健康食品原料や化粧品原料を中心とする化学品輸出専門商社のグローバル・トレーディングを子会社化した。20年12月には非連結子会社の三洋テクノスが、研究機器向け試験片および部品製造のテストマテリアルズを子会社化した。
なお自動車内装部材の事業拡大に伴って米国子会社が1月15日にアラバマ事務所を開設した。また完全子会社のグローバル・トレーディングを21年4月1日付で吸収合併予定である。
■長期経営計画の経営スローガン「最適解への挑戦」
長期経営計画「VISION2023」では、目標値を23年9月期経常利益75億円、ROE15%、海外拠点成長率(売上高、年率)10%としている。
経営スローガンに「最適解への挑戦」を掲げ、基本戦略として企業体質の強化で最適解への挑戦、企業基盤の強化、人材への投資、収益基盤の強化で事業領域の深化、新規ビジネスの開拓、グローバル展開の加速、新規投資案件の推進に取り組む。
注力市場はモビリティ(あらゆるモビリティ)、ファインケミカル(ゴム、塗料、インキ、コーティング)、サスティナビリティ(バイオマス・地熱・海洋などの再生エネルギー、畜産飼料)、ライフサイエンス(在宅医療、化粧品、食品、科学機器、電材など)としている。今後の成長ドライバーとしては木質バイオマス関連、自動車関連、および海外への展開を加速する方針だ。
木質バイオマス関連は、実績豊富な木質ペレット製造装置(CPM社製)やガス化熱電併給装置(ブルクハルト社製)のプロジェクト受注を積み上げて、将来的には部品更新やメンテナンスを中心とするストック型収益の構築を目指す。18年8月には大日本コンサルタント<9797>と合弁で、静岡県・湯船原地区の木質バイオマス発電所を管理運営する合同会社ふじおやまパワーエナジーを設立した。
自動車関連はEV化や自動運転化に対応し、モビリティ分野での移動環境の快適化・高付加価値化の流れを踏まえた商品開発を推進する。また海外はアセアン+インド、中国、北中米の3拠点を主軸としてグローバル展開を加速する。
なお事業部の垣根を越え、規模が大きく有望なビジネスを優先的に開発する社長直轄の事業開発室を創設し、20年9月期時点で新規プロジェクト44件を選定している。
■21年9月期は事業環境の不透明感で減益予想だが上振れ余地
21年9月期連結業績予想は、売上高が20年9月期比7.8%増の820億円、営業利益が16.5%減の40億円、経常利益が20.3%減の42億円、純利益が10.4%減の27億円としている。配当予想は20年9月期と同額の37円50銭(第2四半期末18円50銭、期末19円)としている。
化学品での子会社再編によるライフサイエンス強化やM&Aの効果、機械・環境での木質バイオマス関連の大型案件、中国市場の需要回復、米国での吸水性樹脂の拡販などで増収だが、新型コロナウイルスによる世界経済収縮や自動車関連の国内外での原価低減圧力など、事業環境の不透明感や販管費の増加などを考慮して減益予想としている。ただし保守的だろう。上振れ余地がありそうだ。
■株価は調整一巡感
株価(20年2月1日付で株式2分割)は上値が重くモミ合い展開だが、調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。1月18日の終値は976円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS94円27銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の37円50銭で算出)は約3.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1069円41銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約283億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)