【特集】景気敏感株、バリュー株の最後発・最出遅れセクターとして専門商社株に注目

株式市場株式市場 東京証券取引所 株価

特集 今週の当特集では、景気敏感株、バリュー株の最後発・最出遅れセクターとして専門商社株に注目することとした。専門商社株は、素材関連、ハイテク関連を問わず値ごろ妙味があり、PER・PBR評価も割安であり、なかでも今2021年3月期業績を上方修正した銘柄が数多い。あの米国の著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いるフアンドの上位に組み入れた伊藤忠商事<8001>(東1)に代表される総合商社は、すでに「ソウゴウショウシャ」として世界共通語として定着している。専門商社も、同じく日本型ビジネスモデルの「センモンショウシャ」と世界共通語への認知度が高まることになれば、「ソウゴウショウシャ」からの周回遅れの挽回が加速することは請け合いとなりそうだ。

■素材系では鉄鋼・化学・エネルギー関連に業績上方修正が相次ぐ

素材関連の専門商社で今期業績を上方修正したのは、鉄鋼関連と化学関連が中心となっている。鉄鋼関連ではコード番号順に列挙すると小野建<7414>(東1)、佐藤商事<8065>(東1)、神鋼商事<8075>(東1)、阪和興業<8078>(東1)、日鉄物産<9810>(東1)となる。このうち佐藤商事は、今期業績を2回上方修正し、小野建と神鋼商は、業績上方修正と同時に増配も発表した。PERはほとんどが1ケタ台、PBRは0.3倍、0.5倍と大手商社株の半分にとどまっている銘柄がゴロゴロしている。株価変動率も伊藤忠、丸紅<8002>(東1)、三井物産<8031>(東1)が昨年来安値から今年2~3月の昨年来高値まで70~80%高しているのに対して30%~40%高程度と周回遅れとなっているだけに、上値余地の大きさを示唆している。

化学関連では同じくコード番号順に上げると長瀬産業<8012>(東1)、稲畑産業<8098>(東1)、明和産業<8103>(東1)と続き、長瀬産業と明和産業は今期配当を増配し、長瀬産業は、自己株式の取得と消却も合わせて開示した。昭光通商<8090>(東1)が、丸紅<8002>(東1)系ファンドに株式公開買い付け(TOB)されることも業界再編思惑を強め側面支援材料となりそうだ。燃料商社でも業績を上方修正したカメイ<8037>(東1)、三愛石油<8097>(東1)は外せない。

■ハイテク関連では半導体商社、機械・工具商社がバリュー株特性を内包

ハイテク関連では電子部品・半導体関連の専門商社で業績上方修正が目立ち、しかも先発組では今期第1四半期入通過で公表するなど早期立ち上がりを示した。これもコード番号順に上げるとトーメンデバイス<2737>(東1)、マクニカ・富士エレホールディングス<3132>(東1)、レスターホールディングス<3156>(東1)、伯東<7433>(東1)、東海エレクトロニクス<8071>(名2)、リョーサン<8140>(東1)、新光商事<8141>(東1)、三信電気<8150>(東1)、菱電商事<8084>(東1)、加賀電子<8154>(東1)となる。PBRはほとんどが1倍以下、PERも6倍~15倍の割安評価水準に分布しバリュー株特性を示唆している。

また機械・機械工具関連の専門商社でも山善<8051>(東1)、第一実業<8059>(東1)、西華産業<8061>(東1)、東京産業<8070>(東1)、テクノアソシエ<8249>(東2)などが、今期業績を上方修正した。

【関連記事情報】
【どう見るこの相場】まさか「長期金利の天井」?!専門商社株に周回遅れ挽回の景気敏感株人気

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る