さくらさくプラスが学習塾3校を運営するVAMOSを完全子会社化

■子どもの「なりたいみらい」の実現に向けて

 東京を中心に認可保育園を展開するさくらさくプラス<7097>(東マ)は、学習塾経営の株式会社VAMOS(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:富永雄輔)の全株式を取得し、2021年6月11日に完全子会社化したと発表。(写真=左:西尾義隆、右:富永雄輔)

 このグループ参画に伴い、同社グループの幼児教育や不動産開発力とVAMOSの学習指導ノウハウの組み合わせで、乳幼児期から就学後の教育連続性によるシナジーと、両社の継続的な事業発展を目指していく。

■両社の継続的な事業発展を目指す

 VAMOSは2009年に創業し、東京都内に中学受験メインの学習塾を3校運営。子ども達の学習以外にかかわる部分の手厚いサポートと、受験合格だけを目標とせず、アクティブラーニングを通じ、自分自身で未来を切り開く学習指導を実施している。子ども一人ひとりに寄り添った個別カリキュラムを用い、少人数制で生徒の自主性を育む授業を展開してきた。

 同社グループは2021年6月現在において、73園の保育園「さくらさくみらい」を運営している。2020年から、就学、さらにその先の人生に繋がる幼児教育を実践できる人材を育むためのプロジェクトを開始。2021年より、子どもたちを自発的な学びへ導き、子ども自身の力で「なりたいみらい」を実現するための幼児教育プログラム「CLiP」(Children Learn in Play)を始動した。

 文部科学省は2020年から新学習指導要領を導入し従来の一斉教育であった学校教育から、「主体的・対話的で深い学び」を推進。「21世紀型スキル」とも呼ばれる、コミュニケーション力、問題解決力、柔軟性など、社会の変化に対応し生き抜くために必要な資質・能力を備え、生き抜く力を持った子どもたちを育む教育が必要だといわれている。

 VAMOSが同社グループに参画することで、乳幼児期から小学校卒業に至るまでの教育を一貫してサポートする体制が整い、こどもたちの「なりたいみらい」の実現のためのシナジーが期待できる。また、同社の強みである不動産事業のノウハウを活かした事業開発により、よりよい不動産活用を実施し、両社の更なる事業発展を目指していくとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■北海道大樹町で飛行、安全性と着地精度を実証  ホンダ<7267>(東証プライム)の研究開発部門で…
  2. ■自社で自動運転システムを持たない企業にも施工自動化を提供  日立建機<6305>(東証プライム)…
  3. ■年間約36万人が犠牲に、二輪事故対策が急務  豊田合成<7282>(東証プライム)は6月11日、…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る