インタースペースが後場一段高、東南アジア初のマイクロインフルエンサー事業に注目強まる

■タイからスタートし、インドネシア、ベトナムなどへ順次展開

 インタースペース<2122>(東マ)は10月14日の後場一段と上げ、午後の取引開始後にストップ高の1148円(150円高)まで上げ、その後もストップ高を交えて活況高となっている。13日付で、「東南アジア初となる、成果報酬型ナノ・マイクロインフルエンサープラットフォーム『ACCESSTRADE Influencers』をタイからローンチ」と発表し、買い材料視されている。

 発表によると、タイからスタートし、インドネシア、ベトナム、マレーシア、シンガポールでも順次ローンチを予定するとした。インフルエンサーによるマーケティングの世界市場は、右肩上がりで拡大を続けており、とりわけ東南アジアは日本と異なり、SNSの普及率の高さからFacebook、YouTube、Instagram、TikTokなどで影響力を持つインフルエンサーによる広告モデルが主流になっている。また、フォロワー数千~1万人前後のナノ・マイクロインフルエンサーはリーチが少ない一方で、フォロワーからのアクティブ率が高いことから、企業からの需要が高まっているという。

 株価は一気に今年2月の水準まで回復した。その前の3ヵ月間ほどは1200円前後を中心ゾーンとしてもみ合っていた。このため、出来高分布はこのもみ合い水準で厚くなっている。このゾーンを抜けば一段と値動きが軽くなると見られている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■9割超が対策を実施も、「WBGT」の認知は依然として低調  帝国データバンクの調査により、「熱中…
  2. ■「変身と成長」掲げ1300億円の積極投資、収益構造の転換図る  吉野家ホールディングス<9861…
  3. ■人手不足を補いながら顧客満足度の向上に貢献  シャープ<6753>(東証プライム)は5月20日、…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  2. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  3. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  4. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
  5. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  6. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る