JPホールディングスはタカショーと協同で食農・食育プログラム「VegTrug Kids(ベジトラグキッズ)」を開始

■こどもたちに「野菜を育てる楽しさ」と「野菜のおいしさ」を学ぶ機会を提供

 子育て支援事業最大手JPホールディングス<2749>(東1)は10月22日、ガーデンライフスタイルメーカーであるタカショー<7590>(東1)と協同で、こどもたちが「野菜を育てる楽しさ」と「野菜のおいしさ」を学べる食農・食育プログラム『VegTrug Kids(ベジトラグキッズ)』を2021年10月から開始したと発表。まずは、同社グループ企業の日本保育サービス・アメニティライフが運営する「アスク」「GENKIDS」保育園173園で導入し、順次導入園を増やしていく予定。

■『VegTrug Kids(ベジトラグキッズ)』プログラム開発の経緯

 同社グループでは、『楽しく食べよう・豊かな人間性を育もう・五感を使って味わおう』を目標に、グループ企業で運営する200を超える保育園で食農・食農活動を実施している。各園では、栄養士・調理師が中心となり、野菜を育てる「食農活動」や収穫した野菜を使った「クッキング保育」などを実施し、彩り・香り・食感・音・味などで五感を刺激する体験をこどもたちに提供している。園庭がない園やビルインの園でも工夫してプランターなどで食農活動を行い、野菜を育てることで感じる『おどろき』『わくわく』『よろこび』でこどもたちの心を動かし、食べものを大切にする気持ちを育んでいる。

 タカショーはガーデンライフスタイルメーカーとして、幸せな家族の暮らしと笑顔で健康的な空間を作り、より良い庭での暮らしをグローバルに提供している。さらに、近年は日本社会が抱える医療・介護・超高齢社会に対する課題解決や国連が掲げるSDGsへの取り組みにいち早く着眼し、庭・ガーデンで植物や自然とふれあうことにより心身ともに豊かで健康な暮らしをつくる「ガーデンセラピー」の推進をしてきた。身近にある庭・ガーデンで植物や自然と五感を使ってふれあい、人々がより健康で心豊かな暮らしを実現できればという想いから同社の商品は生まれている。多数ある商品の中でも、新発想の「ベジトラグ」シリーズは国内外で人気の高いブランドシリーズ。

 コロナ禍で自然とのふれあい・健康への意識が高まっている今、こどもたちに「旬の野菜を育てる楽しさ」と「収穫した野菜のおいしさ」を学ぶ機会を増やしたいという、同社とタカショーの想いが一致し、タカショーの家庭菜園プランター「ベジトラグ」シリーズを活用した食農・食育プログラム『VegTrug Kids(ベジトラグキッズ)』を協同で開始することとなった。

■『VegTrug Kids(ベジトラグキッズ)』プログラムの目的と詳細

 「アスク」「GENKIDS」保育園は、タカショーから「ベジトラグ」シリーズプランターの「ホームベジトラグ ウォールハガーコンパクト」と野菜の苗や種をセットにして導入する。「ベジトラグ」シリーズは、家庭菜園やガーデニングを楽しむための広い場所がない狭小地であっても、ベランダ、テラス、屋上やルーフバルコニーなどで身近に植物や自然とふれあうことができ、タイルやコンクリートの床、ウッドデッキなど、土のない場所での栽培にも適している。

 同社グループ企業で給食を提供しているジェイキッチンの食育担当とタカショーの食農専門顧問が「育てる」「収穫する」「食べる」の年間のプログラムを作成し、タカショーから季節に沿った旬の苗と種を提供していく。食農と食育活動を一体となって行い、こどもたちが自ら育てた野菜をクッキング保育や給食で食べることで味わうワクワクする気持ちによって、食べものを大切にする気持ちを育む。将来的には、ベジトラグで収穫した野菜を使ったクッキング保育コンテストなどのイベントも計画している。

 また、保護者もベジトラグで野菜が育つ様子をこどもと一緒に観察することで、親子でできる食農体験のきっかけをつくっていく。

■「野菜を育てる・観察する」食農マニュアルも提供

 「アスク」「GENKIDS」保育園には、タカショーから苗と種と一緒に、保育園で先生とこどもたちが野菜を育て・観察するための「食農マニュアル」が提供される。

 保育園用のマニュアルを元に、将来的には保護者が自宅で家庭菜園を楽しめるように、ベジトラグと苗・種、土・肥料、害虫対策、土壌改良、連作障害対策などのマニュアルをセットにしたキットの開発など、家庭菜園コンテンツとして展開していく。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応  青山商事<8219>(東証プラ…
  2. ■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保  世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライ…
  3. ■リアルタイム文字起こしと自動要約で議事録作成を効率化  シャープ<6753>(東証プライム)は2…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  2. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  3. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  4. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  5. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…
  6. ■あの銘柄が生まれ変わる!市場を揺るがす社名変更、次なる主役は?  「トランプ・トレード」が、「ト…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る