住江織物は後場も一段高、大幅上振れ決算と株主優待の導入など好感

銘柄 上がる 上昇 高い ストップ高

■株主優待はこの5月末の単元株主から開始

 住江織物<3501>(東1)は1月17日、後場もジリ高傾向を続け、13時40分にかけて11%高の1743円(177円高)まで上げ、昨年11月以来約2ヵ月ぶりに1700円台を回復している。14日の15時に第2四半期決算と株主優待制度の導入を発表し、好感買いが続いている。株主優待の開始時期は2022年5月末日現在で1単元(100株)以上保有する株主から実施するとした。

 第2四半期連結決算(2021年6~11月・累計、上期)は、経常利益が5.93億円となり、21年に発表済みの予想額の2.6倍になった。インテリア事業が好調だった上、為替差益も加わった。5月通期の予想は変更しなかったが上振れ期待が強まった。

 株主優待は、保有株数が100株以上200株未満の場合「自社商品700円相当」、200株以上1000株未満の場合「オリジナルカタログギフト4000円相当」、1000株以上の場合「オリジナルカタログギフト1万円相当」とした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■半導体パッケージの微細化に対応、LDI露光で1.0μm幅パターンを実現  旭化成<3407>(東…
  2. ■物流費やエネルギーコストの上昇受け、企業努力では限界  亀田製菓<2220>(東証プライム)は5…
  3. ■約100種類の実践講座で次世代エンジニアを育成  トヨタグループ5社は5月22日、AI・ソフトウ…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  2. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  3. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  4. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
  5. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  6. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る