【株式市場特集】株式分割銘柄とバリュー株の高配当権利取りにフォーカス

特集 ビジネス

 今週の当特集は、株式分割銘柄とバリュー株の「ニューノーマル(新しい常態)」を実現しつつある高配当銘柄の配当権利取りにフォーカスすることとした。格言の「闇夜で鉄砲」は、当たるか当たらないか心許ないことを教えているが、株式分割株も高配当銘柄も、業績上方修正を繰り返すほど好調に推移しており、仮にそうなったにしろ先行きの期待だけは継続しそうだ。

■分割銘柄は業績上方修正、増配も伴いファンダメンタルズは万全

 3月末に株式分割を予定している12社のうちコタ<4923>(東1)とCIJ<4826>(東1)は、分割比率がそれぞれ1対1.1、1対1.2と小幅にとどまり、コアコンセプト・テクノロジー<CCJ、4371>(東マ)は今12月期業績は続伸予想にあるものの配当は無配を継続し、アイ・パートナーズフィナンシャル<7345>(東マ)は今3月期業績を下方修正したが配当は増配とやや例外となっている。

 それ以外の残り8銘柄は、商船三井と同様に今3月期業績を上方修正し配当も増配するなどファンダメンタルズは良好である。コード番号順にあげると朝日工業社<1975>(東1)、クロスキャット<2307>(東1)、アズマハウス<3293>(JQS)、ジーダット<3841>(JQS)、バリューHR<6078>(東1)、シグマクシス・ホールディングス<6088>(東1)、商船三井、オプティマスグループ<9268>(東1)となる。商船三井は、PERは2.0倍、配当利回りは9.7%とまだ超割安であり、PER評価ではオプティマスが5倍台、アズマハウスが8倍台、朝日工業社が12倍台、配当利回りでは3社とも4%台乗せとなっているのが目立つ。

■高配当銘柄も業績上方修正、低PER・PBRが併立し「ニューノーマル」

 増配銘柄で業績を上方修正しなおかつ配当利回りランキングの上位にランクする銘柄は、もちろんトップの日本郵船、第3位の商船三井はマークから外せない。これ以外の「重厚長大」系の該当株では、まず大手鉄鋼株が追随する。ジェイ エフ イー ホールディングス<5411>(東1)は、配当利回り7.9%でランキングの第5位に位置し、日本製鉄<5401>(東1)も6.5%の第13位で、PER評価はそれぞれ7倍台、6倍台、PBRも各0.5倍、0.6倍と市場平均を大きく下回り、「動かざること山の如し」の『風林火山』の例えがウソのような「ニューノーマル」となっている。鉄鋼商社の配当利回りも日鉄物産<9810>(東1)は5.8%、神鋼商事<8075>(東1)は、5.5%、同じ商社株の住友商事<8053>(東1)は5.3%、双日<2768>(東1)は5.1%といずれもトップ100にランクインしている。

 金融株ではあおぞら銀行<8304>(東1)が5.6%、愛知銀行<8527>(東1)が5.4%で上位に食い込み、ハイテク関連では三信電気<8150>(東1)が6.0%、日本特殊陶業<5334>(東1)が5.2%と健闘し、不動産ではケイアイスター不動産<3465>(東1)が、配当利回り5.3%、PER5倍台で割安放置をアピールしている。トップ2社が上位独占の海運株では、配当利回り6.2%のNSユナイテッド海運<9110>(東1)や同4.8%の川崎近海汽船<9179>(東2)が、追撃の狼煙を上げそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応  青山商事<8219>(東証プラ…
  2. ■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保  世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライ…
  3. ■リアルタイム文字起こしと自動要約で議事録作成を効率化  シャープ<6753>(東証プライム)は2…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  2. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  3. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  4. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  5. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…
  6. ■あの銘柄が生まれ変わる!市場を揺るがす社名変更、次なる主役は?  「トランプ・トレード」が、「ト…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る