【株式市場特集】新型コロナ第7波関連株に再注目!熱中症関連など緊急避難投資も一法

 今週の当特集は、「いまそこにある」ともいえる2つの緊急事態の関連株にフォーカスすることにした。もちろん今週は、FRB(米連邦準備制度理事会)のFOMC(公開市場委員会)開催や大手企業の決算発表などのビッグ・イベントが控えている。とくにFOMCでの政策金利の引き上げ幅が、0.75%か1%かによっては米国長期金利が大きく変動し、ハイテク株のリバウンド期待も高まり東京市場にも波及してくる。しかし第7波の感染爆発に歯止めが掛からず、気象学者の警告通りに熱波到来となるとすれば、国民の健康と生命の社会問題は、経済問題以上により深刻化する。当特集は、7月11日付けで第7波関連株を取り上げたが、これに再注目し、熱中症関連株とともに緊急避難投資することも一法とすることとした。

■先行高の抗原・PCR検査キット関連株をワクチン関連が追随高

 「第7波」関連株は、まず新規感染者の早期発見・治療の抗原検査キット・PCR検査キット株、さらにコロナ・ワクチン関連株である。「第6波」までの巣ごもり消費関連株やリモート・ワーク関連株などの出番は、今後の「まん延防止等重点措置」などの行動制限の発動次第となりそうだ。抗原検査キット関連株は、PCR検査キット株とダブる部分があるが、コード番号順にあげるとニチレイ<2871>(東証プライム)、東洋紡<3101>(東証プライム)、クラボウ<3106>(東証プライム)、デンカ<4061>(東証プライム)、カネカ<4118>(東証プライム)、JSR<4185>(東証プライム)、H.U .グループホールディングス<4544>(東証プライム)、栄研化学<4549>(東証プライム)、カイノス<4556>(東証スタンダード)、ミズホメディー<4595>(東証スタンダード)などとなる。

 PCR検査関連株は、これにイメージワン<2667>(東証スタンダード)、保土谷化学工業<4112>(東証プライム)、ファルコホールディンス<4671>(東証プライム)、ビー・エム・エル<BML、4694>(東証プライム)、タカラバイオ<4974>(東証プライム)、プレシジョン・システム・サイエンス<7707>(東証グロース)、プロルート丸光<8256>(東証スタンダード)などが上乗せとなる。H.U .GHDやミズホメディー、BMLなどがすでに年初来更新と先行しており、追随高が期待される。

 ワクチン関連株は、明治ホールディングス<2269>(東証プライム)、新日本科学<2395>(東証プライム)、三菱ケミカルグループ<4188>(東証プライム)、武田薬品工業<4502>(東証プライム)、JCRファーマ<4552>(東証プライム)、アンジェス<4563>(東証グロース)、第一三共<4568>(東証プライム)などが定番銘柄となる。年初来高値を更新中の注射器のニプロ<8086>(東証プライム)、ワクチン保冷庫のツインバード工業<6897>(東証スタンダード)などへの人気拡大も期待される。

■猛暑到来で高値更新続出の第1ラウンドに続き第2ラウンドは範囲を広げより深化

 熱中症関連株は、すでに氷バーの「もも太郎」のセイヒョー<2872>(東証スタンダード)が、気象庁の3か月予報による猛暑予想に反応してストップ高を交えて上場来高値まで45%高し、アイス卸売のアイスコ<7698>(東証スタンダード)が、気象庁の梅雨明け宣言とともに年初来高値に急伸し、富士通ゼネラル<6755>(東証プライム)が、欧州の熱波関連で前週末22日に向け年初来高値を追い、ミネラルウオーターのダイドーグループホールディングス<2590>(東証プライム)も年初来高値を更新し、さらにフレーバーアイスのB-R サーティワン アイスクリーム<2268>(東証スタンダード)は、前週末22日に今2022年12月期第2四半期の好決算を発表するなど、第1ラウンド相場を展開している。

 第2ラウンド相場は、さらに範囲を広げ深化すると予想され、人気商品の「チョコモナカジャンボ」と「冷やし甘酒」に期待する森永製菓<2201>(東証プライム)、同じく「冷やしココア缶」のブルボン<2208>(東証スタンダード)、「あずきバー」の井村屋グループ<2209>(東証プライム)などの氷菓関連株、また「ポカリスエット」の大塚ホールディングス<4578>(東証プライム)、サントリー食品インターナショナル<2587>(東証プライム)、伊藤園<2593>(東証プライム)などのミネラルウオーター株、麦茶の石垣食品<2901>(東証スタンダード)なども続く。

 このほかエアコン最大手のダイキン工業<6367>(東証プライム)、同業のツインバード工業<6897>(東証スタンダード)、業務用冷凍冷蔵庫の中野冷機<6411>(東証スタンダード)、フクシマガリレイ<6420>(東証プライム)、大和冷機工業<6459>(東証プライム)、ホシザキ<6465>(東証プライム)、高級家電のバルミューダ<6612>(東証グロース)などにも関心が高まりそうだ。またミスト発生器の新日本空調<1952>(東証プライム)、暑さ指数測定器のサンコーテクノ<3435>(東証スタンダード)、日傘のムーンバット<8115>(東証スタンダード)なども独自人気が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■昔ながらの味わいを現代風にアレンジ、全国スーパーなどで展開  第一屋製パン<2215>(東証スタ…
  2.  日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)傘下の日清食品は8月18日、「カップヌードル…
  3. ■世界が注目する学問を豊富な事例とイラストで紹介  学研ホールディングス<9470>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る