【どう見るこの相場】スノーピークが反面教師?!好業績続く2R関連株になおニューノーマル人気を期待

 スノーピーク<7816>(東証プライム)の前週週初15日のストップ安には驚かされた。晴天の霹靂である。あろうことか今2022年12月期業績を下方修正したのが引き金で、純利益が、前期の過去最高、今期の続伸予想から9.1%減益と減益転換してしまった。しかも、この下方修正の要因もまたビックリなのである。

 ファミリー層の新規にキャンプを始める動きに鈍化がみられ、新規キャンパー向けの高単価商品の販売が減少したことを上げている。同社の分析では、3年ぶりに行動制限のない夏休みを迎え、レジャーが多様化してキャンプ以外の旅行などの需要に一時的に移行したことが、キャンプ用品の需要減少要因としている。

 同社の業績は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的な感染爆発)が始まった2020年初め以来、ソーシャルディスタンスのアウトドアレジャーとして、キャンプ需要が高まったことで大きく押し上げられた。当初の2020年5月は期初の業績予想を引っ込めて未定と変更したものの、そのあとは上方修正続きで2020年12月期業績、2021年12月期業績を合計3回上方修正して増配、株式分割まで実施した。キャンプが、「ウイズ・コロナ」のニューノーマル(新常態)のレジャーとして定着したとして、株価は、株式分割権利落ち前の高値8950円まで4倍化した。今回の下方修正は、にわかには信じられず、それがストップ安を誘発したことになる。

 しかもコロナ禍は、第1波から第6波へと感染状況を悪化させ続け、足元の第7波では、前週末26日に新規感染者が26万1004人と2日連続で過去最多、世界最多となり、一部地域でのコロナ病床ひっ迫が伝えられているのにである。ところが岸田内閣は、一貫して感染対策と経済・社会活動の両立が可能として行動制限を行わずにいる。なおかつマスク着用の一部緩和を手始めに、医療機関の負担軽減のために新規感染者の全数把握を定点把握へ移行する検討などを進めている。この政策判断、感染対策の成否は、あるいは新型コロナウイルスの変異株のみが知っていることになる。

 ニューノーマルのウイズ・コロナ株は、第1波から第7波までの感染再燃・拡大と一時的な収束のなか、「感染慣れ」や「感染疲れ」なども交錯して高安マチマチとなった。除菌剤の過剰在庫で業績が急悪化した大幸薬品<4574>(東証プライム)や巣ごもり需要が頭打ちとなったドラッグストア株などが戦線離脱組の代表で、今回のスノーピークがダメ押しをしたことになる。ただこれまでの感染拡大・収束の学習効果からも、今後の新型コロナウイルスの変異株次第では、ニューノーマル株の再出番、スノーピークの突っ込み場面に買いの目もでてくることになるかもしれないのである。

 そこで今週の当特集では、なおニューノーマル人気を継続しているウイズ・コロナ株に注目することにした。リユース(再利用)・リサイクル(再資源化)関連の2R関連株である。なかでも中古品の買い取り・再販関連株や中古車関連株、貴金属回収関連株は、足元でなお業績を上方修正している銘柄や好業績銘柄が相次いでいるのである。物価上昇に歯止めが掛からず、コロナ禍やウクライナ情勢によるサプライチェーン(供給網)問題がなお懸念されることも、業績と株価への押し上げファクターとなる可能性もある。全般相場では、主力ハイテク株にピークアウトしたとされた米国の長期金利が再び強含み高値での強弱感の対立が懸念されるなか、バリュー株妙味をアピールしている2R関連株は、スノーピークを反面教師に上値を伸ばす展開も期待できそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■内蔵インヒールで自然な足長効果、フォーマルからビジネスまで対応  青山商事<8219>(東証プラ…
  2. ■デュアル周波数対応で通信の安定性を確保  世界的なDX進展を背景に京セラ<6971>(東証プライ…
  3. ■リアルタイム文字起こしと自動要約で議事録作成を効率化  シャープ<6753>(東証プライム)は2…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■低PER・高配当利回り、不動産・銀行株が市場を牽引  3月の東京都区部消費者物価指数が前年比2.…
  2. ■新年度相場のサブテーマは「物価」?!  米国のトランプ大統領は、「壊し屋」と奉る以外にない。その…
  3. ■新年度相場の初動として注目される値上げ関連銘柄  4月予定の値上げは、原材料価格上昇や物流費増加…
  4. どう見るこの相場
    ■トランプ関税懸念も『総論弱気、各論強気』の市場展開  「トランプ・ディール(取引)」と「トランプ…
  5. ■名変更会社の局地戦相場の待ち伏せ買いも一考余地  今年4月1日以降、来年4月1日まで社名変更を予…
  6. ■あの銘柄が生まれ変わる!市場を揺るがす社名変更、次なる主役は?  「トランプ・トレード」が、「ト…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る