【宮田修 アナウンサー神主のため息】電車に乗ると座席7人のうち6人までがスマホ、電車の楽しみをもっと味あおう

宮田修 アナウンサー神主のため息 田舎暮らしがすっかり気に入って都会に出ることはほとんどありません。いつも広い庭を一人で歩いているので人をかき分けるように歩かなくてはならない都会が苦手なのです。しかし、どうしても行かなくてはならない時もあります。仕方なく電車に乗ります。その時、ビックリすることがあります。

JRの電車は7人掛けの椅子になっています。その向かいに座り何気なく前を見ると何とほとんどの人がスマートフォンや携帯電話を覗いているのです。先日は7人のうち6人がそうしていました。一心不乱に覗き込んでいます。自分の世界に入り込んでいるのです。

こんなことを言うと私に対する批判の声が聞こえてきそうです。電車に乗っているときに何をするのかはその人の自由でしょうと。おっしゃる通りです。自由です。しかし7人のうち6人のまでの人が同じことを同時にしているなんておかしいと感じてしまうのです。携帯やスマホの他に何かすることはないのですかと少し意地悪に言いたくなってしまうのです。

かくいう私もまったく携帯電話を手にしないわけではありません。メールをすることもありますし、時として電話がかかってしまうこともあります。でも携帯電話を持つのはその時だけで、すぐにポケットに仕舞ってしまいます。では何をしているのか。電車の窓から外の景色を見ていることが多いですね。

毎日通勤をしていた頃、車窓の景色を見るのが大好きでした。季節によってさまざまな樹木の花が私の目を楽しませてくれました。やはり春の桜は最高です。吊り革を握りながら日本人に生まれて良かったなどと少しおセンチになってしまったこともあります。おや新しい家を建て始めたな、どんな人がこの家には住むのだろう。きっと住宅ローンが大変だろうなとの思いがよぎります。川に架かる道路橋の工事を見るのは興味深いものです。ほんの1,2分で通り過ぎてしまいますが、少しずつ出来上がっていく様子を見るのはとても面白いものでした。

外を見るのに飽きると本を読みます。鞄の中には常に2、3冊の本がありました。本にはもう一つ重要な役割があります。一寝入りしたいなと思ったら一番難しい本を取り出すのです。読み始めるとすぐに睡魔に襲われます。便利な睡眠薬です。同じ車両に乗り合わせた人をそれとなく観察するのも楽しいものです。いろいろな人がいます。当時は携帯やスマホを見ている人は少数でした。難しい顔をしてじっと前を見つめている人がいます。つい頭の中を覗いてみたくなります。音楽を聴きながら熟睡している人。熱心に資料らしきものを読んでいる人は、この後会社で何か発表をしなくてはいけないのかも知れません。吊り革にぶら下がりながら新聞を折りたたんで熱心に読む人もいます。器用なものだと感心してしまいます

思いつくままに電車の中でできることを書き連ねました。携帯やスマホを見つめる人とそうではない人のどちらが”自由”かお分かり頂けたでしょう。電車の中では実にさまざまなことを楽しむことができるのに携帯、スマホに縛られてしまい『自由』を失ってしまうのはもったいないように思えるのですがいかがでしょうか。(千葉県長南町宮司・元NHKアナウンサー)。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■岡崎医療センターで実証、医療従事者の負担軽減と業務効率化を確認  川崎重工業<7012>(東証プ…
  2. ■全国の介護事業者が安心して選定可能、TAISコード取得で信頼性向上  丸文<7537>(東証プラ…
  3. ■生成AIへの危機感、弁護士の間で高まる  GVA TECH<298A>(東証グロース)は8月21…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る