科研製薬は「歯周病治療ナビ」の開設を記念して「歯周病」プレスセミナーを開催

 科研製薬<4521>(東証プライム)は、「いい歯の日(11月8日)」に向け、歯周病について正しい知識や治療の大切さを知ってもらうための疾患啓発サイト「歯周病治療ナビ」を10月19日(水)に開設した。同社では、サイトの開設を記念して、「歯周病予防・治療」の重要性や最新治療法について解説するプレスセミナーを同日に開催した。

 当日は、歯周病治療の聖地ともいわれるスウェーデンへの留学経験を持つ歯周病のスペシャリスト、「DUOデンタルクリニック」院長の大月基弘先生を招聘。歯周病の予防や治療の重要性について解説を行ったほか、歯に関するエピソードを多数持っているお笑いコンビ・三四郎さんをゲストに迎え、歯に関する悩みなどについて語るトークセッションも実施した。

■「歯周病」治療の最前線を医師が解説

 大月基弘先生の解説によると、「歯周病は、日本人が歯を失う原因の第一位となっており、35歳以上では8割以上の人が罹患しているとされている、無視できない国民病の1つです。今年6月、政府の骨太の方針に『国民皆歯科健診』が検討事項として打ち出されたことを受け、歯周病の予防・治療に関心が高まっています。一方で、海外に比べ日本は治療費が 安く、保険制度が他先進国と比べ恵まれすぎているゆえ、歯の調子が悪くなってから歯科に行ったり、かかりつけの歯科がなかったりと、歯への意識が低いのが現状です。」とし、また歯周病の最新治療法として、日本発・世界初の歯周組織再生医薬品「リグロス」についても紹介があり、「リグロスは、適応を満たせば保険診療で使用できる医薬品です。リグロスによる歯周組織再生療法で、重度の歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性があります。」と説明があった。

■疾患啓発サイト「歯周病治療ナビ」を10月19日(水)に開設

 同社では、歯周病についての正しい知識や治療の大切さを知ってもらうために、疾患啓発サイト「歯周病治療ナビ」を10月19日(水)に開設した。サイトでは、歯周病に関する基本知識から歯周病が全身に及ぼす影響、最新の治療方法やセルフチェックシートを公開している。

 今後は、歯周病に対する新たな情報のみならず、歯周病の治療に必要な情報を提供することで、多くの患者のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献していくとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  2. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  3. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  4. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…
  5. ■脱炭素とデジタル革新:万博から広がるビジネスチャンス  本日2025年4月13日に開幕した大阪・…
  6. ■関税不安の裏で進む金市場の静かな熱気  トランプ関税による世界同時不況懸念が強まり、金先物価格が…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る